街なか活性化プロジェクト「愛媛FCと共に」
〜松山市内中心部にサッカースタジアムを〜
第1回意見交換会
日時:2018年11月24日 19:00〜21:30
場所:松山市総合コミュニティセンター会議室
参加:道後商店街振興組合様、樋又自動車様、
:愛媛県サッカー協会様、愛媛FCサポーター(15名)
【議事録】
ご挨拶:愛媛ゴール裏net大野
現状報告
・PPT資料でクラブの取り組みと集客現状を説明
・Jリーグ公開のアンケート資料を紹介
スタジアム建設に関する事例紹介
・PPT資料でWEB公開されている資料を紹介
・広島/沖縄/京都について
・スタジアム周辺人口について
↓ニンスタは松山ではなく砥部
↓市内中心部の場合5キロ周辺に30万人いる
↓街なかスタジアムは商店街への利益貢献が可能
↓道後の旅館組合にもアプローチしたい
スタジアム起案の理由付けが必要
・防災の拠点として
・複合施設併用
・複合施設の場合、商店街の立場から入れられたら困るものは?
(以下は道後商店街振興組合様より)
↓施設に温浴施設が含まれても問題ない。
↓商業施設は困る。
・商店とコラボした様々なチケット販売も可能では?
愛媛FCへの要望
(1)アウェイサポ対象の応援ツアーパックを作ってみては?
・地元商店街、旅館、ホテルへの収益寄与
(2)堀之内に仮設スタンドを作り試合は出来ないか?
・座席数/トイレ/芝生などの問題が難しいのでは?
・やった後その先どうなるだろう?開催の意味を掘り下げたい。
・設営/解体でかなりの費用になるのでは?
・やるのなら公式戦でなくてもいいと思う。
・子供たちのサッカー教室が面白いのでは
↓街なかスタジアムのイメージ作り
(3)R33渋滞緩和への取り組みを!
・警察に信号操作を依頼しては?
・違うルートの臨時バスで帰宅動線を変える取り組みをしては。
↓エミフル集合(乗車)→ニンスタへ(試合)→エミフル(解散)
↓ベンチ外の選手にバスへ同乗してもらう。
(4)試合終了後、スタジアムイベントを企画して分散させてみては?
・餅まきなど
・金沢では試合後に強化部長とスタジアムDJが試合振り返りのトークショーを行っていた。
(5)大学生を取り込む。大学生は拡散するスピードが驚くほど早い
・大学ゼミでスタジアム問題を取り上げてもらう。
・選手もSNSを使って交流を広げる。
(6)今日のこの会議になぜクラブが参加していない?
・クラブ事務所まで行き打診はした。
・その事の方が問題
次回の「愛媛FCと共に」開催計画
・2019年1月で調整する
・今日の内容をクラブへ展開
↓本日の打合せ内容をクラブに伝えて回答を貰う。
↓次回こそ参加を!
・スタジアム起案の理由付け
↓集客のための立地
キーワード
・6月がライセンス審査のヤマ場
【所感】
活発に議論された第1回意見交換会でした。
これからを見据え、
スタジアム建設に向けて行動を始める事は重要ですが、
現状の動員問題について、
並行した改善取り組みも大切だと
参加者全員の意見が一致しています。
またこの取り組みを多くのサポーターの方にご理解いただき、
少しずつでもこの輪を広げて行こうと思います。
自分も参加したいです。
よろしくお願いいたします。